【CS-105R】新作レベルメーター開発中!間もなく登場予定

SRD-150・CS-150をベースに新しい製品を開発中です!

CS-150 シルバーボディ

前モデルでの反省点

SRD-150・CS-150の反省として以下の点がありました。

  • 縦幅が大きい(サイズが大きい)
  • 背面のコネクタが利用しにくい (背面にコネクタを接続した場合後ろが出っ張ってしまう)
  • 横に線を通すための穴があるが実用的ではない
  • Plug-and-Play ではないこと(ハーネスの加工が必要なこと)

ケース・PCBを再設計

デザインからPCBを作成

イラストで最終的なデザインを数パターン作成。なるべくオリジナルに近いサイズ感で小さく収めたくこのデザインになりました。

12個の0805 LEDを実装しました。バックライトの役割を果たします。左右のレベルメーターが横に並ぶようにしっかりアラインメントを取りました。JSTコネクタを2つ搭載しました。INRETで2つのレベルメーターをチェーン接続することが可能です。

今回は、LEDを追加した関係で4層PCBへアップグレード。若干基盤の制作コストは増してしまいましたが、レベルアップには必要なことです。

PCBのデータをベースにケースを設計

PCBを元にケースを設計しました。ケース内の余白をできる限り無くし最低限のクリアランスで収まるように設計されています。前回作よりも縦幅が小さくなりました。手に握ると丁度よいサイズ感です。

Fusion360で設計したケース

前回のケースでの反省点を生かし、以下を考慮して設計しています。

  • パーツごとに分けて印刷が可能
  • タッピングネジを利用せずインサートナットを採用

ファーストプロトタイプ

デスクスタンドでスマートに設置

机に置くためのデスクスタンドを設計しました。

45°傾いているので机から見た場合にちょうど見やすい位置になります。キーボードの前やモニターの下などに最適です。スタンド底面部に4つの滑り止めゴムが取り付けられているのでしっかりその場でホールドしてくれます。

数種類のフロントパネル

フロントパネルは、レーザー加工になります。2から3パターンほど検証中です。レーザー加工機のパラメーターを調整しましたのでコンスタントに彫刻することが可能です。

フロントパネルとの面

バックライトを搭載したのでロゴ・文字を光らせたいですが現段階では設備不足のため外注できないかを検討しています。

今後の予定・ロードマップ

ツインスタンド

2つのレベルメーターをカッコよくホールドするためのスタンドです。

チェーンコネクタの作成

つ並べて利用する際に使用するケーブルです。

CS-102 接続ボックス

レベルメーターを加工無しで動作させるためのボックスです。12V DC3.5mmオーディオジャックの入力を受け付けます。12V電源とレベルメーターを接続するためのケーブルを同梱する予定です。

基盤発注は済んでいて今は、到着待ちです。初の4層基盤なので無事動作するか心配ですが、無事動作するといいですね。

何卒宜しくお願い致します。